myepsonpc.gif (9996 バイト)

〜MALの相棒、もしくは金食い虫〜

2002年5月18日現在

zentai2002.jpg (29649 バイト)

2002年現在のMALのPCデスク全景です。下の2000年現在と比べて大きく変わっているわけではありませんが、メインPCの586RAが増えてますね。真ん中の上の物はもちろんドリームキャストです。右上の黄色い時計は先日オークションで手に入れた「ポッキー四姉妹物語」の物・・・。真ん中に入れ物が置いてあるのはPCデスクがたわんでいるからです。規定以上の物を置いているので両端に並べないと机が折れる・・・。

 

586ra.jpg (17105 バイト)

NaOさん家からお嫁入りしてきた586RAです。外観的にはCD-ROMを16倍速に換装してますね。黒い線はドリキャスのLINE。ドリキャス二号機はVGAユニットを使い586RAとディスプレイ切り替え機でモニターを共有しています。音声は586RAに入り、内蔵スピーカーから鳴る仕組み。

 

2000年4月16日現在

 

zentai.jpg (33757 バイト)

2000年現在のMALのPCデスク全景です。いつもこの前に座って作業をしています。左のPowerMACは飾りとして置いているだけで電源も入りません。キーボードは486FSに付属の物を使用。マウスパッドはPostpetです。その他の飾りは下にて。

 

 

pc-486p.jpg (22739 バイト)

先代のマシン「PC-486P」です。こいつに憧れてEPSONファンになりました。酷使しましたが壊れているのはODPソケットのみ。博多に旅行に行った時に撮ったプリクラとかポスペのシールが貼ってありますが、なんと言ってもポイントは「intel in it」のステッカーじゃないでしょうか。今現在はディスプレイ台としての役割がほとんどですね。そろそろ復活させてやらないと。

 

 

486fs.jpg (17325 バイト)

メインマシンである「PC-486FS改」です。デザイン的には決して好きではないのですが外観はどノーマルのままです。パワーサプライから電源を供給するので(外付け機器が多いため)、電源スイッチは常にONのままです。

 

 

tg300.jpg (11479 バイト)

YAMAHAのMIDI音源「TG300」です。SoundBlasterのジョイスティック端子より接続しています。最近は全く打ちこみをしていないので、もっぱら鑑賞用です。

 

 

hdd.jpg (12642 バイト)

やつらの記憶部分担当のお二人です。普段は右側のメルコの2GBのみですが、DOS用に左側のエレコムが存在しております。

 

 

cd-rom.jpg (31930 バイト)

相変わらず現役の2.4倍速CD-ROMです。上に乗っているのはPotpet2001初回限定付属のフィギアと、網走で買った「ニポポ人形」と、イースター島で買った「モアイ人形」です。左にあるのは我らがえぷらーの必需品「EPSON版 Windows95 ドライバCD」ですね。

 

kakuchou.jpg (33308 バイト)

CD-ROMを上から眺めた所です。下の板はイースター島で買った「ロンゴロンゴ」、上の茶色いのはバリ土産の笛です。その右にあるのがこのPCの最終兵器「Cバス拡張BOX」です。実際には右からSoundBlaster、LANボード、PCカードスロットが刺さっています。

 

kakudai.jpg (38789 バイト)

Cバス拡張BOX部分の拡大です。PCカードスロットに何も刺さってないのがよく分かります。ケーブルが咲き乱れてるのはお約束ということで。